BLOGを移転しました
スタジオBLOGを新設することにしました。
主な理由は、
- 皆さんに、より読みやすく・見やすくご覧頂くため
- より早くブログが表示されやすく、「重い」などのストレスが皆さんにかからないため
- 既存のブログより制限がないぶん自由度が高く、様々な多くの情報をお届けしやすくなるため
といったところです。
はじめて使うBLOG作成ソフト(WordPress)を利用するなので、それなりの出来栄えになるまで時間がかかるとは思いますが、温かく見守って頂ければ幸いです。
なお、今まで書きためてきたアメブロの日記はしばらく残しておきます。
大したことは記していませんがよろしければ、ご覧下さい。http://ameblo.jp/studio-tough/
それでは、新たなBLOGを・・・
と言いたいところですが、まだ記事ができあがっておりませんので、過去のブログからベスト3の記事、
「カンフーフィットネスで一瞬にして姿勢美人になれる3つの方法」
をご紹介しておきます。
一瞬で姿勢美人に。
先日のカンフーフィットネスクラスで会員Oさんの立ち姿が少し気になったので、簡単にアドバイスをさせて頂きました。
まずは、アドバイス前に自然に立っていただきす。
腰椎が前弯(背骨の腰の部分が前に反っている状態)し、おへそが前に出て猫背気味で「キレイな姿勢」ではありません。
この姿勢でカンフーの動作を行っても反り腰のため、スムーズにウェストを捻ってパンチなどを繰り出すことはできません。
また、土台である下半身(歩型:カンフー用語で立ち方、足の形の意味)が不安定になったり、腰痛の原因になってしまいます。
そこで、ちょっとしたアドバイスをさせていただきました。
数秒、アドバイスしただけにもかかわらず、ご覧になってすぐにわかると思いますが、おへそが引っ込み、力み過ぎず自然に猫背が解消されています。
Oさんに対するアバイスは簡単なものでした。
「重心を前にして、お腹を持ち上げて下さい。」
たった、これだけです。
ちょっと意識を変えただけで、姿勢がキレイになります。
ポイントは、2つです。
1.重心を前に:
かかとが浮かない程度につま先へやや体重がかかるようにすることで、頭の位置がほんのすこし前に出て自然に背筋がまっすぐに伸びます。
2.お腹を持ち上げる:
ウェストを細く見せるような感じで息を吸いお腹を持ち上げることで、腹腔内圧を高め、お腹まわりの姿勢を維持する筋肉を働かせます。
また、無意識に力むこと無く肩甲骨を内転(肩甲骨を背骨側に引き寄せる)させることができるため、自然な胸のハリを引き出し猫背が改善されます。
この姿勢は、「並歩」というカンフーの立ち方で、主にパンチなどの手を動かす練習をする時に使用します。
Oさん曰く「ちょっとのことなのに、筋肉をたくさん使ってる感じがする!」、「そして結構つらい(笑)」とのことでした。
少しのことで、姿勢がキレイになって、筋肉も使えるようになって、フィットネス効果が高まるのであれば、やってみる価値は十分にあると思います。
あなたも、たまには、ご自身の横姿をみて、姿勢美人を目指してみませんか?
(以上、過去第1位の人気記事でした)
馬歩(マーブー)で姿勢美人になりましょう!
美しい姿勢作りについてのご相談が多いので、カンフーの基本歩型、馬歩(マーブー)を利用した姿勢づくりを簡単にご説明したいと思います。
馬歩(マーブー)の歩幅はテキスト等では足三足分と言われていますが、ご自身で「これ以上は深くしゃがめないだろうな」と思われる歩幅でいいです。
ここからが重要ですが、
- つま先は、正面に向けて、
- 膝頭も正面に向けます。
- 膝がつま先を超えない。
- 背筋をまっすぐに伸ばします(頭にトレイ等を乗せても落ちないように)。
です。
この姿勢で、できるだけ長く耐えられるようにして、できれば太ももの前のラインが床と並行になるまで、少しずつ低い姿勢にチャレンジしていきます。
床と並行までしゃがめる様になったら、姿勢を維持するために必要な、お尻の筋肉や、お腹まわりの筋肉が鍛えられて、美しい姿勢づくりの基礎部分ができあがります。
静止時間、1分半を目指してみてください!(かなり厳しいですが)
実際に、スタジオにお越しになっている会員さんは言われているみたいですよ。
(以上、過去第2位の人気記事でした)
目線だけで瞬間的に姿勢美人になる方法
一瞬で、姿勢を良くするカンフーの言い伝えがあります。その方法は・・・
自分の目の位置と、同じ高さを見る。
簡単すぎますね(笑)
下を向けば猫背になる。
上を向けば、のけぞってしまう。
当然といえば、当然ですよね。簡単なので、ちょっと試してみてください。
自然に背筋が伸びて、必要な箇所には力が入って、リン、とした姿勢になると思います。
(以上、過去第3位の人気記事でした)
姿勢美人になるまとめ
最後に、もう一度、重要なポイントを整理しておきます。
- 重心を前にして、お腹を持ち上げる
- つま先と膝の向きを揃えて低い姿勢で脚力をつける
- 自分の目の位置と、同じ高さを見る
カンフーの世界は奥が深く、他にも様々な動作や意識の注意点がありますが、まずは、これら3つの簡単な方法で姿勢美人になれますので、ぜひお試し下さい!