中国武術・カンフーの通信講座、通信教育【番外編】
※欲しい方がいらっしゃれば流通価格でお譲り致します(経年劣化によるスレ、ヤケなどはお許しください。読んでいただくには問題ない状態です)
中学生の頃に購入したカンフー本のセット。
一般書店でも流通していたようですが、日武会の広告で、「中国武術・カンフー通信教育」セットとして販売されていました。
中国武術・カンフーの通信講座、通信教育【番外編】
1.中国少林拳法:佐藤金兵衛:愛隆堂
金鷹拳
福建南拳のような歩型。
あまり馴染みがなく、佐藤先生一門の方以外で、取り組まれている方はいらっしゃるのだろうか。。。
「中国少林寺の正統派拳法」のサブキャッチがつぼです。
2.中国北派拳法 六合拳:(著)張李賢(訳)佐々木大輔:愛隆堂
六合拳、名前は伺う機会は多いですが、内容はさっぱりわかりません。
若かりし日の、大柳先生を拝見できます。
3.中国拳法 少林拳:佐藤金兵衛:愛隆堂
福建南拳?
金鷹拳の套路。
序文も注力され60ページほど割かれています。
4.中国秘拳 太極拳:佐藤金兵衛:愛隆堂
当時、習っていた先生が、まったく指導しないタイプの方でした。
この本で99式太極拳(正宗太極拳?)の、套路を学びました。
5.中国拳法 八卦掌:佐藤金兵衛:愛隆堂
30年以上前、私が習っていた先生は八卦掌については何も語りませんでした。
10年ほど前、知り合いが同系列の練習会に参加していました。練習会では太極拳と形意拳(五行)のみで、練習会後、師範代クラスの人たちだけで、こっそり八卦掌を練習していたようです。
6.中国秘伝 形意拳:佐藤金兵衛:愛隆堂
五行拳から十二形まで紹介されています。
冒頭の要領は70ページも割かれ力説されています。
7 太極拳の科学:陳孺性:愛隆堂
科学かどうかはわかりませんが、套路を紹介している本ではありません。
いわゆる「用法」 に対するアプローチが独特で面白みを感じました。
8.少林派 中国猿拳法:蘇東成:愛隆堂
套路と組手、器械の紹介がされています。
蘇先生のユニークかつ豪快なエピソードを少し伺っております。
練習会に参加されてみては^^
以上、中国武術・カンフーの通信講座、通信教育【番外編】でした。